鬼から雛人形へ。
如月から弥生へ。
一年で最も短い月、
節分の日が娘の誕生日、
十八日が自分の誕生日なので、
二月は特別な月でもある。
そんな二月も去り、三月へ。
いよいよ春に近づいた感じ!
今朝は、月こよみを
鬼のお飾りから雛人形に替え
季節の移り変わりを感じると共に
また気持ちも引き締まる思い。
四月から娘は保育園に通い始め
私も本格的に仕事を始動するので
この一年、当たり前になっていた
平日に二人で過ごす平穏な時間も
八百屋へおんぶ出勤している時間も、
残すはこの一ヶ月間しかないから、、
ちゃんと 大切に過ごしたい。。
最近は今まで届かなかった場所も
どんどん届くようになるし
色んな物への興味も深々!
急に静かになった時が一番恐ろしい。
恐る恐る覗くと、、、
大胆に散らかしていることが多い。
もぉ〜!っと牛のように嘆く私も
その一声の後には、
この散らかし様、、すっごい可愛い。
と、ふと気づくと事が多くて
気づいたら写メを撮ったり
フィルムカメラで撮ったりもしてる。
子育ては大変だけど、
やっぱり子供の感性や感覚や視点は
羨ましくなるほど純粋で、
すごく面白くて 惹かれる。
何より子供の笑顔は宝物で、
その笑顔に元気をもらってる。
よし、今月も頑張るぞ!笑
ここ二日のごはん記録。
刻んだ紅くるり大根とザーサイ。
紅くるり大根の色合いが美しい!
ここに豚ひき肉を混ぜて、、、
水餃子に。。
水餃子にかけるタレ。
刻んだたっぷりの長ネギと青ネギ
刻みピーナッツと胡麻に
ナンプラーとお酢とごま油を。
こちらは
パリパリいりこと春菊の炒飯。
やまくにさんのパリパリいりこを
熱したごま油で更にパリッと。
春菊を加えて炒め、ごはんを投入。
味付けは少しのお醤油だけ。
この日は
椎茸とワカメの玉子スープも。
そして昨日。
かき菜とアボカドの酢味噌和え
矢内さんのかき菜。
白味噌にお酢とオリーブ油少し。
ニラとネギと豚肉の焼きそば
甘くて柔らかい小此木さんのニラ。
味付けはナンプラーだけで
仕上げにレモンと刻みピーナッツを。
エスニック風な焼きそばに。
付け合わせは、
白菜とザーサイの玉子スープ。
今日はピクルスと蕗味噌を作る予定!
0コメント